日常の出来事・2022年5月分
(微妙に不定期)
トップへ戻る
5月16日
ときどきあめ
お仕事がちょっと立て込んでたんで
2人程助っ人が来たのね。
でも、仕事と言うのは各自で判断して各自で動けないと
どうにもならないので、動かすには説明が必要になる。
至極当然なんだけど、手の少ない時に説明する時間が無い訳で、
結局円滑に回る訳でも無く、
最終的には単純な作業になる訳で。
今回は運搬がメインになったんだけど、
結局積み方もアドバイスする事になったしなぁ。
手があればどうにかなると言う考えを改めて貰わんと。
・
今日も「手持ち無沙汰」になっても良ければと言う話だったけど来れなかったし
5月16日
あめのちくもり
欠番
5月15日
くもり
とりあえず、今日は晴れはしなかったけど
道中雨が降らないで良かったよ。

今日も家の周りのお山を一通り走ってきたけど、
今回はとあるルートを見つけて、接続性の悪かったのが改善して
一通り走ると140km程の距離になったよ。
1つの接続ルートの確保で周回コースの距離が一気に伸びたなぁ。
しかも、くねくね率がハンパない。
もちろん有料道路も無く良く知っている道なので安全率も高い。
いやはや、これ程の距離のルートが出来るとは今間全然気がつかなかったなぁ。
・
今日は何とか天気は持ったけど、来週も現時点の予報は最悪だ
5月14日
あめのちくもりのちはれ

中華時計シリーズファイナルであります。
今度のは完全に実用品という事で。
って言うか、こんな感じのをAmazonで探したんだけど、
知ってるメーカーのはほとんどが反射型液晶なのよ。
これじゃ夜に見る時に1アクション必要になるのよね。
で、何か無いかと探すと、これのホワイトLED単色タイプのがあったの。
明らかに中国製だったので、アリババで探してみたら有るわ有るわ。
部屋の明るさの都合上色合いが微妙だけど、
カラフルでお安くてな感じで、このLEDデジタル時計を確保。
電源はメインがUSBで時計のバックアップに単4電池を2本。
目覚まし機能付きで何気に機能はボチボチと。
常時発光タイプなので真っ暗でも分かる。
こう言うのが欲しくても日本には全然無い。
いやほんと、日本っていつから欲しい品物が無くなったんだろうなぁ。
・
明日はお天気大丈夫そうね~
5月13日
あめ

中華面白時計シリーズね。自動巻きスケルトン時計。
以前から気になってたんだけど、売値の相場が3600~3800円とチト微妙だったの。
そしたら、期間限定値引きとショップフォロー値引きとコイン値引きで3000円程になったのでポチった。
見た感じ、ガチャガチャ動きそうだけど、ガチで動くのは数十万円クラスだし、
本当に「スゲェ!」なのになると、家が1軒建つレベルなので、これはある意味おもちゃ。
届いたら案の定ベルトが長かったので調整治具を確保。これは500円程。

こんな感じでピンを押し出してベルトを抜いて長さを調整する。
時計屋さんに頼んでも似た様な値段だけど、治具があれば自分でいつでも対応出来るしね。