日常の出来事・2021年1月分
(微妙に不定期)
トップへ戻る
1月17日
くもりぎみ

R1の臨時メンテが終わって、ようやく確認走行に行ってきたですよ。
とは言え、ヘタに山に行くと危ないので、
宮ヶ瀬のふれあいで出店で来てたオギノパンに直接行ってみた。
この所オギノパンのアップルパイを食べてなかったので初めて店舗にて。

仕入れたら、そのまま宮ヶ瀬へ。
オギノパンからはあっという間と言うか、
北岸(宮ヶ瀬ダム)から412に出た所の角にオギノパンがあるのよね。
今までノーチェックだったので、ここまで近いとは知らんかった。
北岸もほとんど走らないし。
オギノパンはボチボチ人はいたけど、宮ヶ瀬ふれあいは少なめ。
そうそう、コナン会は厚木バイパス伊勢原から県道と412で来たんだけど、
412もガラガラだった。
で、412の結構奥の方ではガソリンが地元よりも10円も安い。
どういうこっちゃね。
地元に近づくにつれジワジワとガソリンの値段が上がるのは嫌になるわ。
・
25Rのマフラーもバイク屋さんに届いたんで明日取り付けだわさ
1月16日
はれときどきくもりいちじきょうふう
先だって発注してた25R向けのマフラーの発送メールが来たですよ。
メーカーのHPで公開されても、当初は発注がまだ出来ず、
その後注文受付と結構同時のタイミングで発注。
当初は週明けの発送という事だったんだけど、
お仕事の終わり際にメールが入って今日発送との事。
特に延滞が無ければ明日には着くっぽい感じ。
とは言え、実際に付けるのはやっぱり週明け以降なのよね。
明日はR1の追加メンテ終了の確認走行なので25Rは乗らんのよ。
・
今日位暖かいのが続くと楽なんだけどね
1月15日
くもりぎみ
欠番
1月14日
はれ
ウチのほぼ真上はヘコプリターの航路になってるの。
なので定期的に飛んでくるんだけど、
夜(20時台)に飛んでくると結構腹が立つ。
五月蠅ぇのなんの。
そうした中、会社から帰ってきておバイクにカバーを掛けていると
ヘコプリターの飛んでくる音が。
また来たよと思ってふと見上げると、形が違う。
よくよく見るとオスプレイだったよ。
あれ、飛行機じゃ無くてヘコプリターの音がするのね。
飛んでるの初めて見たわ。
ってか、頭の上を飛んでたのには驚きだ。
・
そう言えばオスプレイ絡みの報道が無くなったね、ようやく落ち着いたか
1月13日
すげぇはれ
案の定朝は凍結状態。
先行した親父からも情報が入って、
こう言う路面状況の時はエイプでの出社。
ちっこいバイクだと何とかなる確率が高い上に
万が一コケた時も「轢かれな」ければ
車体のダメージはほぼ無し(サーキットで実証済み)。
10分程早く出て到着時間はいつものタイミングだったけど、
とりあえず無事にたどり着けて良かったわ。
・
こんな路面状況でも命知らずな方々が結構居るモンだ
1月12日
はれのちあめ
予報が上手い具合に外れて、朝のウチはすげぇ良い天気だったり。
これで今日は一安心だったんだけど、残念ながら明日の朝は厳しい。
とりあえず雨は止んだけど、この寒さだとお湿りは残りそうだから
お約束の凍結ね。
以前も似たようなことがあったけど、
近場で雨の境があって実際の影響はほぼ皆無だったんだけど、
今回は普通に関東全域、しかも
お山方面は普通に雪だったから、今度ばかりはヤバイ。
ってか、明日乗り切ってもお山の雪は残りそうだから
あわよくばと思ってはいたけど、こりゃ週末は厳しいなぁ。
・
もう南岸低気圧って聞いただけで身の毛がよだつわ
1月11日
ちょうさむい
ようやくほぼ1日電熱ベストをフルブートのまま使う気温になった。
そして、ニュースでは南岸低気圧で関東の平野部でも
雪が降るかもとか言ってるというか、ほぼ脅しにかかってる。
そんなにヤバいのか?と確認するも、
雪マークはあれどもちっこいマークで曇りベースになってる。
何とかやり過ごせれば良いけどなぁ。
なんせ、おバイク通勤だしね。
・
降っても雨ならば通勤時間帯は曇り推移っぽいから凍結は大丈夫そう
1月10日
ちょうはれ

すげぇ天気は良いんだけど、寒いんだな、コレが。
今日は月例巡回と、25Rのオイル交換であります。
25Rも正月巡礼で3000kmを超えたんで2回目のオイル交換。
本当はフィルターももう一度交換したかったんだけど、
お店の人がオイル交換のみと勘違いしてフィルターはそのまま。
まぁ、影響は無く精神的なものなので問題は無いんだけどね。

そして、3日に食べ損ねたラーメンであります。
今回の緊急事態宣言ではラーメン屋さんも20時閉店になるとかで
参ったなーと言ってたけど、営業しててもアレなので、どうしようも無いとか。
中々厳しいけど、乗り切って欲しいなぁ。
・
来週はR1で動くですよ
1月9日
はれてる
一昨日にR1が復活して、通勤路とは言え昨日今日と
鬼トルクを満喫してるのね。
やっぱ、不具合の出てた時はパワーダウンしてて
この前とは明らかにパワーアップと言うか
意識してないと分からんのもアレ気だなぁ。
で、今日のお仕事の帰りに軽がシグナルダッシュであたしに被せようとしたの。
この煽り運転で色々とあるご時世に元気な事で。
こっちはR1なので何時もの発進で全く意に介する事も無く、
後ろを見ると、更にその後ろとの車間が開いてて
どうやら結構頑張ってアクセルを踏み込んでるもより。
仕方が無いので「頭の悪い加速」をやってから
何時ものトコトコモードで走ってたら近づかなくなったよ。
まぁ如何にもな現場帰りのオッサンの洋装なんでなめられたのかも。
でも、軽と比べると重量1/4、パワーは2.5倍の
ある意味トンデモバイクなので相手を間違えたね。
・
明日はやっとこさラーメンですわ
1月8日
はれ
トランプさん、最後の最後でやっちゃったねぇ。
恐らくは、議事堂の外でワイワイやらかす程度だと思ったんだろうけど、
まさか乱入まで起きた上に死者も出た以上は敗北宣言を出すしか無いだろうて。
でも、起きた事は大事件なので、今後どうなるか。
そして、今日は緊急事態宣言の翌日で、
実行初日なのに、東京マーケットは続伸の爆上げ状態。
国内の緊急事態宣言よりもアメリカだ応答量の選挙結果が確定した方が
影響が大きいとはね。
これで今夜のNY市場も更に上がって投資信託も上がる景況が出てくれれば
整理したい信託の売却も楽になるんだけどなぁ。
・
来月で投資信託を始めて1年になるのね
1月7日
はれなれどもかぜつよし
2回目の緊急事態宣言ですか。
でも、宣言を出したところで既に対処していても
結果が出ない以上感染者は減るんかいな。
ネット上で「人口動態統計速報」ってのを目にして
検索すると厚生労働省のHPに繋がるんだけど、
令和2年12月21日発表の令和2年10月までの統計では、
死亡者数が少ない傾向だったのね。
この辺はコロナ対策と感染者の減少の相乗効果だと思うのよ。
ところが、9月位から死亡者数が増えてきた。
この時から季節柄増えるだろうと言われてて、
今現在は対策強化を強く言われている中で、お構いなしな増加傾向。
なかなか厳しい状況だよなぁ。
とりあえず今日からひと月を目処としているけど、この先どうなる事やら。
・
そして、今日の株価が結構上がってたりもする謎な状況
1月6日
のちくもり

なんか、F-51AのWi-Fiの掴みが甘いので中継器を入れてみた。
Wi-FiルーターがNECのなんで、チョイとお高いけど、同メーカーので。
コレならばルーターと同期させるだけで使える。
お安い中継器の様に端末側に追加設定をする必要も無し。

親機は2階の機材室なので、子機は1階の廊下。
電波強度は中なんでまずまずではあるんだけど、
それでも、玄関先での掴みはちょっと微妙なんだよね。
一応改善はしているんだけどまだ今一。
前に使ってたF-02Hはこの辺の掴みの性能はかなり良かったんだなぁ。
こりゃ親機の設置場所を考えないと駄目かな。
・
そろそろ作業用USBメモリも買い直さないと、書き込みが遅くて辛いわ
1月5日
はれときどきくもり
なんか、ニュースで子供がフォークリフトに轢かれたと
ヘリ中継をやってたのね。
作業場に子供が紛れ込んだのか、遊ばせてたのを轢いちゃったか。
その時は事が起きたとしか分からなかったのね。
しばしの後、その内容が明らかになったんだけど、、、、、。
あたしは1トン未満のフォークの資格を持ってるんだけど、
その講習では「人を乗せるな」と至極当然な話があって、
その事例として、子供を乗せてたら子供が転落して
そのまま轢いてしまったと言う死亡事故。
その事例がまんま発生したというか、更に悪い事に、
死亡一人に加え重症一人と2人の娘を轢いてしまったと言うね。
恐らく、講習で聞いた事例よりも一人重症が増えているんで、
今後の講習では今回の件が事例として紹介されるんだろうなぁ。
・
事業所で起こした死亡事故だから労基もガッツリ入るだろうて
1月4日
まだはれ

何時もの秋葉原であります。今回は一人なのでおバイクで。
この時期に秋葉原はどうなのってのもあるだろうけど、
今日は恐らく結構空いているだろうと読んでたのね。
そしたら案の定街中は空いてる傾向で、混み始める昼過ぎには離脱。

まず、最初にやる事は5Gが入るかどうかなんだけど、
秋葉原でも5Gの圏内ってかなり少ないのね。
これじゃぁ5G料金なんか取れないよなぁ。
因みにこの5Gの確認だけで、転送速度とかは気にしてなかった。

そして去年の2月以来のベンガルカレー。やはりこれを喰わんと。
でもね、となりのテーブルに居たおばちゃんとおっさんの3人組が
喋りながら喰ってるのよ。こう言うのが感染広げるってのを分からんのかね。
定番の店はほぼ回れたけど、やはり幾つかは閉まってた。
正月明けはしょうが無いけど、とは言ってもこの後の時期だと
緊急事態宣言が出そうなんで、この期間はまた行けなくなりそうだなぁ。
・
今日のアキバ往復でZX-25Rが3000kmを超えたですよ
1月3日
は~れ~

今日は江ノ島なんだけど、コロナの影響で箱根駅伝の観戦は控えるようにとの事で、
いつもならば場所場所で賑やかなんだけど、そう言うのが全くと言って良い程無かった。
寂しいもんだ。
観戦ポイントでは控える様にと書かれた板を身につけたイエロージャンパーが配置されてたくらい。
江ノ島は更に人が減っている上に、過去最速で巡回が来て
今回は直ぐ近くの駐輪場に移動したんだけど、
まぁクソ五月蠅ぇのがブンブカと住宅地の直ぐ近くで音立てれば速攻で警察来るわな。
やっぱこう言うのが増えてくると駄目だ。
帰りはラーメン屋に寄ろうと時間を合わせて出たら思いきり駅伝とカチ合ってしまった。
そう言えば、去年も同じパターンだったなぁ。
最悪、大磯まで134に閉じ込められるかと思ったら、
何とか手前で最後尾が行ってくれたので助かった。マジで右折できないからね。
でも、ラーメン屋さんは初日で開店が遅れるとかで次の日曜に延期となった。
なので、お昼は買い置きしてたペヤングだけど、タマに喰うと美味いンだよな、これ。
そして午後はひたすらにまったり。
・
明日のお休み最終日は秋葉原ですよ
1月2日
はれ~

2日は何時もの東雲ライコランドであります。
今年はコロナの影響で、最初に寄る横浜ナップスは通常時間の開店な上に、ライコも12時開店。
なので、いつもより1時間遅くの移動開始であります。
箱根駅伝も丁度ナップス店内に居る時に通過したので全く目にせず、
更に特に周辺の混雑もさほど無かった感じ。
ライコまでの湾岸線は何時も羽田近くから渋滞してるんだけど、全く渋滞無し。
快適に走れたですよ。
流石に、帰りの東名は渋滞はしてたけど、それでも断続渋滞で何時ものギチギチ感は余り無し。
そして、コロナの感染数が爆上がりな状態だけど、
各ショップはマスクの装着率が見た感じ100%なのと、
人が居ても通り過ぎる事がほとんどなのでまぁ大丈夫でしょう。
問題はパーキング。
屋外では風も少しあったんで、さほど問題は無いけど、屋内はヤバイ感じ。
混雑具合は結構ある上に、その中に食事をするテーブルに遮蔽板があっても
こりゃ無理だろうって印象がかなり。
なので、そそくさと表に出て屋台でケバブって帰宅ですわ。
・
帰りはNSRの仲間とランデブーしたけど、やっぱNSR速いわ
1月1日
はれ
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
兎にも角にも今年は穏便になっていって欲しいと思うばかり。
・
投資信託も値落ちしているのを整理するベ
過去の出来事へ
トップへ戻る